【ブラックフライデー】POCO X7 ProがAmazon&楽天市場でセール中!256GB/512GBモデルが大幅割引で購入しやすい価格に【2025年11月21日情報】

※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。
※本サイトは事業者からのアフィリエイト成果報酬によって運営しております。

2025年11月21日15:35時点の
お得情報です。

※閲覧タイミングによっては記事の情報が古い可能性があります。
その場合は上記リンクから最新情報をご覧ください。

目次

※情報は常に変動するのでタイミングによっては商品情報が異なる場合があります。公式サイト・商品ページ等のリンク先を記載していますので、購入を検討をしている人は必ずリンク先の情報をご自身でご確認ください。当ブログはあくまでお得情報の紹介がメインなので購入は自己責任となります。ご了承ください。

広告

急いで!POCO X7 Proの割引&特典キャンペーンまとめ

2025年11月21日14:59時点で、POCO X7 Proは「Amazon」と「Xiaomi公式 楽天市場店」の両方でセール対象となっており、256GBモデルと512GBモデルが割引価格で購入できる状態となっています。

Amazonで購入の場合

Amazonではブラックフライデー先行セールとして最大24%OFFが適用され、8+256GBモデルは約37,980円とかなり手に取りやすい価格になっています。12+512GBモデルは約46,530円となっていました。また、カラーによって在庫や出品状況が異なり、256GBのグリーンは「おすすめ出品」が表示されていなかったため、出品が不安定になっている可能性があります。

なお、Amazonにおいては期限は短いはずですが、ブラックフライデー先行セールの期限などの表記がありませんでした。なので、価格やポイント還元率は変動が早々にあるかもしれません。気になる人はいち早く詳細をAmazon商品ページで確認することが大切です。今の割引が有効なうちに検討してみるのが良さそうですね。

8+256GBモデル(Amazonブラックフライデー先行セール)
スクロールできます
カラー価格(税込)割引参考価格還元ポイント(通常)
イエロー37,980円-24%49,980円380pt(1%)
ブラック37,980円-24%49,980円380pt(1%)
グリーン「おすすめ出品」なし
と記載
記載なし
2025年11月21日15:35時点情報
12+512GBモデル(Amazonブラックフライデー先行セール)
スクロールできます
カラー割引後価格割引参考価格還元ポイント(通常)
ブラック46,529円-22%59,980円465pt(1%)
グリーン46,529円-22%59,980円465pt(1%)
イエロー46,530円-22%59,980円465pt(1%)
2025年11月21日15:35時点情報

 ⇨ AmazonでPOCO X7 Proを確認《クリックでAmazonに移動》

楽天市場で購入の場合

楽天市場では、Xiaomi公式ストアである「Xiaomi公式 楽天市場店」において、2025年11月21日23:59までの短期間で23%OFFクーポンを配布しており、8+256GBモデルと12+512GBモデルの両モデルともにを割引価格で購入できるチャンスとなっています。

楽天市場でも条件次第では実質負担額がAmazonより下がるケースもありそうです。

楽天会員であれば楽天ポイント倍率は「+1倍」が適用され、さらに楽天カードや他サービス利用でポイント倍率が増える可能性があるため、楽天ユーザーはけっこうお得になり得ます。

スクロールできます
モデル・カラー割引後価格割引クーポン通常価格
8+256GBモデル
(ブラック・グリーン・イエロー)
約38,485円23%OFF
2025年11月21日23:59まで
49,980円
12+512GBモデル
(ブラック・グリーン・イエロー)
約46,185円59,980円
2025年11月21日15:35時点情報

 ⇨ Xiaomi公式 楽天市場店でPOCO X7 Proを確認《クリックで楽天市場に移動》

なお、価格や在庫は変動する可能性があるため、購入前にはAmazon商品ページ・楽天市場商品ページから最新情報を確認するのがおすすめです。

 ⇨ Xiaomi公式サイトを確認する

※紹介している価格については全て税込価格で表記しております。
※最新の情報については必ず各ショッピングサイトをご確認ください。
※価格や在庫は頻繁に変動するので商品の情報は閲覧時と異なる場合があります。

広告

どんなスマホなのか?

性能・ディスプレイ

商品参考画像

画像出典:Amazon

POCO X7 ProはDimensity 8400-Ultraを搭載したミドルハイ帯のスマートフォンで、4nmプロセスの効率的な設計により、普段使いからゲームまで幅広い用途で安定した動作が期待できる構成となっています。最大120Hzの滑らかな有機ELディスプレイや、1.5K解像度の高精細パネルを採用している点から、視認性や操作感の快適さも重視したモデルと推測できます。

ピーク輝度3200nitsという高い明るさに対応しているため、屋外での表示も見やすい可能性があり、HDR10+やDolby Vision対応により映像の美しさも魅力となりそうです。Gorilla Glass 7i採用による耐久性の強さも、取り扱いのしやすさにつながる要素と感じられます。

広告

カメラ・バッテリー・機能性

商品参考画像

画像出典:Amazon

カメラはOIS搭載の5000万画素メインカメラを中心に、暗所や動きのある場面でも安定した撮影が期待できる構成となっています。動画撮影も4K60fpsに対応しているため、SNS投稿用の動画や日常の記録撮影でも扱いやすい印象です。

バッテリーは6000mAhの大容量で、90Wハイパーチャージに対応しており、短時間で素早く充電できる点も使い勝手の良さにつながると考えられます。IP68の防水防塵に対応していること、デュアルスピーカーやDolby Atmos搭載、さらにHyperOS 2採用による最新の操作感など、価格帯以上の満足度を感じやすいポイントが多いのが特徴です。

楽天市場とAmazonはどちらがお得?それぞれの強みと選び方のポイント

商品参考画像

画像出典:Amazon

今回のセールでは、Amazonも楽天市場(Xiaomi公式 楽天市場店)も割引後の価格は非常に近く、大きな価格差は見られません。そのため、「どちらが絶対に安い」というより、利用者の環境によって実質価格が変わる傾向があります。

楽天市場ではポイント還元が大きく、人によっては実質的にかなり安くなる可能性があります。楽天カードや楽天モバイル利用者であればポイント倍率が上がるため、普段から楽天サービスを使っている人には特にメリットが大きいと考えられます。

Amazonは価格表示がシンプルで、配送が早い点や在庫が安定しやすい点が強みとなり、すぐ手元に欲しい人やAmazonをよく利用する人に向いています。

どちらを選んでも今回はお得度が高いため、ポイント還元・配送スピード・利用しているサービスなど、自分の買い方に合ったストアを選ぶのがおすすめです。

 ⇨ AmazonでPOCO X7 Proを確認《クリックでAmazonに移動》

 ⇨ Xiaomi公式 楽天市場店でPOCO X7 Proを確認《クリックで楽天市場に移動》

広告

簡易スペック表

カラーブラック、グリーン、イエロー
OS・SoCXiaomi HyperOS 2
Dimensity 8400-Ultra
ディスプレイ6.67インチCrystalRes AMOLEDディスプレイ
リフレッシュレート:最大 120 Hz
輝度:3200nits(ピーク輝度)
解像度:2712 × 1220(1.5K解像度)
バッテリー容量
充電性能
6,000mAh
90W ハイパーチャージ
カメラ【リアカメラ】
メインカメラ:5,000万画素
超広角カメラ:800万画素
【フロントカメラ】
 2,000万画素
その他
機能性
NFC:対応
おサイフケータイ:非対応
防水・防塵:IP68
サイズ・重量
(高さx幅x厚さ)
160.75mm x 75.24mm x 8.29mm
195g(プラスチック)
198g(PU
スペック情報元:Xiaomi公式オンラインストア 製品仕様
さらに詳細を知りたい人は上記リンクをチェック♪

※画像をクリックでプロフィールページに移動できます


【✅️ YouTube動画はこちらをチェック☟】

KODAK Mini Shot 3 レトロ【大幅値引クーポン+還元で実質最安】Amazonでセール中!撮ってすぐプリントできるレトロカメラ

🆙 2025/11/11

【コスパ最強】USBポートに挿すだけでBluetooth機能追加!? TP-Link UB500が想像以上に快適すぎた!

🆙 2025/11/8

【期間限定】これは見逃せない!ROG Phone 8 ProがASUS Store 楽天市場店で超特価に【クーポン×ポイント還元】【2025年10月23日時点情報】

🆙 2025/10/23

【Xiaomi 15T Pro】1TBモデルが狙い目!5,000円OFFクーポン+フォトプリンター無料!検討している人は早めにゲットせよ!【2025年10月8日時点情報】

🆙 2025/10/8

YouTube動画宣伝画像
目次