

この記事では家電を簡単スマートホーム化できるNature Remo mini 2について書いています。

[toc]
広告
※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています
簡単に家電をスマートホーム化できる

Nature Remo mini 2は、スマートフォンから家電を操作できるスマートリモコンです。
価格は販売サイトによって異なりますが、4,500~5,000円(税込)程度とお手頃でかなり便利なガジェットになります。スマートリモコンとしての高い機能性と使い勝手を考慮すると非常にコストパフォーマンスが良いと言えます。
販売されてからしばらく経ちますが、筆者の家はNature Remo mini 2でも満足のいく性能だったので値段が安くなっているのであえてこちらを購入するのもありなんじゃないかと思い紹介しています(*‘ω‘ *)

「口コミを見る」をクリックでAmazonのレビューページに移動して皆の口コミをチェックできます!
自動点灯して防犯対策
こちらのNature Remo mini 2を購入した目的は、見出しの通り、部屋の灯りを自動点灯にして防犯対策をするという目的で購入しました。
部屋の灯りは普通のリモコン式のシーリングライトになり、リモコンのボタン1つで点灯できる簡単なものです。夕方まで家に誰もいない状態なので、部屋の灯りの点灯がないと留守ということがまるわかりという状態を避けたい。同じようにそういう人いるんじゃないでしょうか?
そういう時にこのNature Remo mini 2でタイマーで自動点灯するようにしておけば、簡単に決まった日時に自動点灯することができます。専用アプリもあるので簡単操作でタイマー以外でも外出先から任意にオンオフすることができます。
電源確保もUSB Type-B ケーブルを介して電源アダプターを利用して常に供給する形になりますので充電の心配などはもちろんありません。
初期設定は簡単で、リモコンの登録は自動マッチング式なのでボタンを押すだけです。プリセットに登録されている家電メーカーは主要なものが網羅されています。
画像をスライドで変更できます
[metaslider id=”2193″]
エアコンも外出先から運転開始

筆者の家では、エアコンでは使っていないですがこれからの夏で暑くなってくるので、エアコンにWi-Fi機能が無い機種の場合はこのNature Remo mini 2を利用して外からエアコンのオンオフなどの操作や温度設定なども行えます。

Nature Remo mini 2には温度センサーを搭載していて外出先から部屋の温度を確認できます。帰宅前にアプリでポチッと操作すればかなり快適に夏や冬を過ごすことができますよ。
無駄にエアコンを起動させる必要がなくなるので、これからもっと電気代の値上がりが予想されるのでこういうところで無駄を無くすというのも必要になってくると思います。エアコンを使わないと正直倒れると思うので家計を少しでも浮かすために必要な時に必要なエアコン起動を!
位置情報をONにしておけば、家に近づくだけで起動することもできますのでとてもお手軽ですね。半径も100メートル単位であり、曜日の指定もできるので平日のみなどの条件指定もできます。

何度以上になったら起動というような、温度による条件指定もできるみたいですが、Nature Remo mini 2の本体自体の温度も少し上がるためそれを見極めながら温度条件を指定しなければならないので、素直に温度を確認してから任意で起動させたりしたほうが良いかなと思います。
広告
リモコン登録も簡単
少しガジェットが苦手という方でも簡単に自宅にあるリモコンを登録できます。
画像をスライドで変更できます
[metaslider id=”2208″]
リモコンを登録する画面にしたら指示に従って、登録したいリモコンのボタンを押してNature Remo mini 2に認識させるだけです。
スマートスピーカーなどその他の機器と連携も可能

筆者は使っていないのですが、スマートスピーカーと連携して、料理中などスマホを触れない時でも音声で家電を操作できるみたいです。AlexaまたはGoogleアシスタントに対応しているので、多くのユーザーが利用できますね。
スマートロック製品の「SESAME5」を利用することでさらに便利にできます。
「SESAME5」はスマホから操作して自動で家の鍵を開くことができるようにするための機器になります。スマホだけで開閉することができるのでかなり便利になりますね。(念のため鍵は持ち歩きましょう)
セット販売もしているみたいです。
「口コミを見る」をクリックでAmazonのレビューページに移動して皆の口コミをチェックできます!
赤外線距離が1.5倍のプレミアムモデルもある
Nature Remo mini 2を利用する上で気を付けなければならないのが、Nature Remo mini 2から出る赤外線が利用する家電に届かないといけないということです。
複数のNature Remo mini 2を利用したりすればとりあえずは解決しそうですが、赤外線距離が1.5倍で少し値段が高めのプレミアムモデルもあるみたいなのでそちらを検討してみるのもいいかもしれません。
プレミアムモデルはカラーが異なり、「Nature Blue」、「Black」という落ち着いているカラーになっているので、機能性はもちろんのこと、部屋の雰囲気に合わせてこちらの色を選んでも良いのかなと思います。

「口コミを見る」をクリックでAmazonのレビューページに移動して皆の口コミをチェックできます!

こんな人に向いている
Nature Remo mini 2は、スマートホームを手軽に始めたい人に最適です。
家電のリモコン操作をスマートフォンや音声で行いたい人、外出先から家電を操作したい人、温度センサー位置情報などを活用してエアコンなどを自動制御したい人に向いています。
また、初期設定がただリモコンを登録させるだけなど簡単であり、主要なスマートスピーカー(Alexa、Google Home、Siri)と連携できるため、技術に詳しくない人でも手軽に使いこなせます。
防犯性を高めたい人、忙しい家庭、快適な生活を過ごしたい人、ペットがいる家庭にもかなりお手軽かつお手頃価格なのでおすすめです。
まずはスタンダードモデルを購入してみて、利便性を確かめるのもいいですよ♪(*‘ω‘ *)

「口コミを見る」をクリックでAmazonのレビューページに移動して皆の口コミをチェックできます!
このブログについて。。。

当ブログでは調べていてピンとくる健康・ダイエット・筋トレ、生活用品、ガジェットの商品、サービス、情報を皆様にお届けするブログになっております。皆様の生活の質が少しでも上がるような記事を更新していきますのでぜひご覧ください♪
- 折りたたみ型スマホmotorola razr 50 ultraを安く買うにはどこが良いのか?楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・格安SIM会社などで価格比較!端末のみをお得に購入するなら楽天市場がおすすめかも?
- Xiaomi 15を安く買うにはどこが良いのか?楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・格安SIM会社などで価格比較!端末のみをお得に購入するなら楽天市場がおすすめかも?
- AQUOS sense9 8GB+256GBを安く買うにはどこが良いのか?楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・格安SIM会社で価格比較!実質的にお得に購入するなら楽天市場がおすすめかも?
- AQUOS sense9 6GB+128GBモデルを安く買うならどこが良いのか?楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング・格安SIM会社で価格比較!実質的に安く購入するなら楽天市場がおすすめかも?
- 【価格比較】POCO X7 Pro 12GB+512GBを安く買うには?楽天市場・Amazon・Xiaomi 公式ストア・格安SIM会社などを価格をまとめてみた