この記事でわかること
- SIMフリー版 moto g64 5Gを安く購入するならどの格安SIM会社が安いのか?
- 大手ショッピングサイトで端末のみ購入する場合との価格の違い
※情報は常に変動するのでタイミングによっては商品情報が異なる場合があります。公式サイト・商品ページ等のリンク先を記載していますので、購入を検討をしている人は必ずリンク先の情報をご自身でご確認ください。当ブログはあくまでお得情報の紹介がメインなので購入は自己責任となります。ご了承ください。
[toc]


結論:MNP転入・新規契約などでかなり安く購入できる
最初に結果から申し上げますと、SIMフリー版 moto g64 5G購入する場合、大手ショッピングサイト(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング等)で端末のみ購入するよりも格安SIM会社でMNP転入・新規契約などを利用しての購入のほうが安くなる可能性が高いです。
[st-kaiwa2]2025年3月13日13:00時点において、MNP転入・新規契約を利用した場合、IIJmio(アイアイジェイミオ)での購入がお得度合いが高い購入方法かと思われます。[/st-kaiwa2]
大手ショッピングサイトでの購入について
広告
格安SIM会社での購入ポイント
※リンク先で各カラーをチェックすることができます
スマホが生活必需品となった現代では、携帯電話会社やショッピングサイトなど購入先が多岐にわたるので、自分にとって最適な購入方法って分からりづらいのが難点。あと、SIM契約とか機種変更って聞くと少しハードルが高く感じやすい。しかし、端末代を安く抑えようとするのならば、格安SIM会社のMNP転入利用・新規契約等のSIM契約を伴う購入方法でキャンペーンをうまく使うのが得策と言えます。
大手ショッピングサイトで端末のみ購入する場合よりも端末代金を安くできる可能性が高いため、ぜひとも検討すべき購入方法になります。
☞ 大手ショッピングサイトでの価格はこちら
[st-kaiwa2]ぶっちゃけ私も毎回機種変更とかスマホを買い替える時は、どこが自分にとってお得なのかどうか迷っちゃいます。
そんな時にやはり格安SIM会社を購入先として検討・チェックするのは必須なことと言えますね。[/st-kaiwa2]
広告
格安SIM会社で価格比較
MNP転入・新規契約など諸条件はいくつかありますが、正直なところ端末価格だけの比較の場合は格安SIM会社での購入のほうがかなり安いことが多いです。
筆者独自の目線になりますが、ユーザーにとって少しでも安い・お得だと感じた格安SIM会社をご紹介。
格安SIM会社の説明の下に公式サイトに移動できるリンクを貼っていますので気になる人はぜひ参考にどうぞ。
【✅️ 詳細情報はコチラをクリックで移動】
☞ IIJmio:詳細情報に移動
☞ LIBMO:詳細情報に移動
☞ mineo:詳細情報に移動
☞ NURO:詳細情報に移動
IIJmio(アイアイジェイミオ)
※2025年3月13日13:00 時点情報
- のりかえ価格・一括払い
9,980円(通常価格:30,800円)
3月31日まで - 【購入ポイント】
ギガプランの「音声SIM」または「音声eSIM」をMNP転入利用かつ対象端末を同時に申し込んだ場合、「のりかえ価格」が適用されて安く購入可能。のりかえ価格適用に関しては、「1契約者(mioID)あたり1台まで」となるようです。
【公式サイト】:IIJmio(アイアイジェイミオ)
IIJmio ✅ お得なキャンペーン
IIJmioでは「トクトクキャンペーン+」を実施中。端末を変えるついでにSIM会社も変更しようと考えている人はかなりチャンス♪
簡単にですが、キャンペーンの内容等を表にまとめてみました。検討している人は必ず「IIJmio」公式サイトのキャンペーン概要をご確認ください。
キャンペーン名 | トクトクキャンペーン+ 【音声SIM割引】 2025年2月4日~2025年6月2日 まで | トクトクキャンペーン+ 【音声SIMデータ増量】 2025年2月4日~2025年6月2日 まで | トクトクキャンペーン 【通話定額オプション割引】 2025年2月4日~2025年6月2日 まで |
---|---|---|---|
内容 | IIJmionのギガプランの対象プランを「音声SIM」または「音声eSIM」にて新規でお申し込みの際、「5ギガプラン」では450円(税込)×最大6ヵ月間、「10ギガプラン」では500円(税込)×最大6ヵ月間の割引特典を受けることができるようです。対象プラン(容量)など詳細はキャンペーン概要を必ずご確認ください。 | IIJmioのギガプランの大容量プランの10、15、20、30、40、50ギガが対象。「音声SIM」または「音声eSIM」にて新規でお申し込みで適用条件を満たした場合、ご利用開始月の翌月から最大6ヵ月も10GBデータ増量されるようです。対象プラン(容量)などはキャンペーン概要を必ずご確認ください。 | ギガプランを新たに申し込みまたは既に契約中のユーザーが通話定額オプションを申し込んだ場合に「通話定額5分+」が500円(税込)×最大7ヵ月間 割引、「通話定額10分+」が700円(税込)×最大7ヵ月間 割引、「かけ放題+」が1,400円(税込)×最大3ヵ月間 割引になるようです。対象プラン(容量)などはキャンペーン概要を必ずご確認ください。 |
[st-kaiwa2]格安SIM会社の中で圧倒的な最安価格で購入が可能になりそうなIIJmio。
大容量の料金プランもお得なキャンペーンを実施しているので、MNP転入・新規契約を予定している人はとりあえずチェックしておきましょう♪[/st-kaiwa2]
LIBMO(リブモ)
※2025年3月13日13:00 時点情報
- 最大2.3万円相当還元キャンペーン適用・一括払い
13,800円(通常価格:35,800円) - 【購入ポイント】
MNP転入・新規問わずLIBMOで音声SIM契約でLIBMOの支払い等に使用できるTLCポイントを最大2.3万円相当還元できてお得。このキャンペーンを利用すると、実質的に13,800円で購入可能!(終了日は未定)
【公式サイト】:LIBMO
※紹介している価格については全て税込価格で表記しております。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。
※価格などは変動しますので、商品に関する情報は閲覧時と異なる場合があります。
\\ ポイント還元でお得にスマホをゲット//
[st-kaiwa2]TLCポイントという様々なサービスに利用可能なポイントをmoto g64 5Gの購入なら22,000円相当還元を受けることができるので実質的に安くなっていると言えるお得なキャンペーン。
音声通話機能付きSIMは3GBで980円(税込)の低料金プランでドコモ回線を利用可能![/st-kaiwa2]
mineo(マイネオ)
※2025年3月13日13:00 時点情報
【端末価格割引キャンペーン 2025春のマイネオ割】
MNP利用かつ一括払い
16,808円(通常価格:32,208円)
2025年3月31日まで!
【購入ポイント】
「端末価格割引キャンペーン 2025春のマイネオ割」で15,400円割引が適用されてかなりお得な価格で購入することが可能になります。条件としては、他社からの乗り換え(MNP)でデュアルタイプ(音声通話+データ通信)を申し込み、その際に対象の端末を一括払いで購入することで安く購入することができるようです!購入できるのは1人1台まで。普段使い目的で他社から乗り換える場合にお得に機種変更できるのでおすすめです♪
【公式サイト】:mineo(マイネオ)
申し込み期間:2025年2月4日(火)~ 2025年6月3日(火)
mineo(マイネオ)では、1~20GBの料金が最大6カ月間も月額990円(税込)で済んじゃうとってもお得なキャンペーンを実施中!
・1GB 1,298円 ⇨ 990円
・5GB 1,518円 ⇨ 990円
・10GB 1,958円 ⇨ 990円
・20GB 2,178円 ⇨ 990円
まさかの1~20GBの料金が全部月額990円で済んでしまうなんて素直に驚きました。公式サイトに20GBプランがおすすめと記載がありましたが納得です。利用には諸条件があるようなので、詳細はコチラからどうぞ ☟
☞ 情報参考元:mineo(マイネオ)
[st-kaiwa2]シンプルな料金プランでわかりやすく、お得なキャンペーンを実施中で月額料金を抑えつつ大容量も利用可能(2025年2月13日時点)。
3回線(ドコモ・au・ソフトバンク)利用可能で自分にあったプラン・回線がきっと見つかるはず![/st-kaiwa2]
NUROモバイル
※2025年3月13日13:00 時点情報
- 一括払い 32,800円
- 【購入ポイント】
NUROモバイルは家族割などの複雑な条件なしで音声通話付きSIMが月額基本料金792円(3GB)からお一人でもお得になる料金プランを展開していますし、トリプルキャリア対応で、ドコモ・au・ソフトバンク回線から選ぶことができるので土地によって通信環境の良し悪しがある人も自分にあった回線を選ぶことができるので便利な格安SIM会社。
【公式サイト】:NUROモバイル ソニーネットワークコミュニケーションズ
※紹介している価格については全て税込価格で表記しております。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。
※価格などは変動しますので、商品に関する情報は閲覧時と異なる場合があります。
\\ 魅力的な選べる料金プラン //
※紹介している価格については全て税込価格で表記しております。
※最新の情報については必ず公式サイトご確認ください。
※価格などは変動しますので、商品に関する情報は閲覧時と異なる場合があります。
[st-kaiwa2]音声通話付きSIMのVMプラン・VLプラン・VLLプランにMNP転入利用で、月額基本料金が5か月間割引。さらに5分かけ放題オプションが6か月間無料という電話をよくかける人には嬉しいキャンペーンを実施中でお得になっているようです♪(2025年3月13日時点)
データ容量10GB & 5分かけ放題を利用で900円を切る安さなので気になる人は要チェック♪(終了日は未定のようです)[/st-kaiwa2]
広告
大手ショッピングサイトではどうなのか?
他の購入手段である「大手ショッピングサイトで端末のみ購入した場合」と比較した時にお得度合いはどうなのか?
気になる人も多いはずなので、筆者の独自調査で安い・お得だと感じた各ショッピングサイトの気になるショップ等をご紹介。
- 今のSIM契約には満足しているが機種変更するために端末のみ欲しい。
- 必要最低限な出費だけで機種変更をしたい。
- 2台目のスマホが欲しい
等々を検討している人は大手ショッピングサイトでの購入が良いかもしれません。
各ショッピングサイトでは実質的に安く購入することができるキャンペーンを頻繁に実施しているので、多くの人がお得に安く購入することができます。
※2025年3月13日12:30 時点情報
【カラー】 | 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング |
スペース ブラック | 楽天スーパーDEALSHOP 34,800円 (スーパーDEAL 25%ポイントバック) | 参考価格34,800円より18%OFF 28,392円 | らいぶshop 27,265円 |
シルバー ブルー | 楽天スーパーDEALSHOP 34,800円 (スーパーDEAL 25%ポイントバック) | 参考価格34,800円より20%OFF 27,999円 | モバイル販売 27,240円 |
⇆ 横スクロールでチェック ⇆
※紹介している価格については全て税込価格で表記しております。
※最新の情報については必ず各ショッピングサイトをご確認ください。
※価格や在庫は頻繁に変動するので商品の情報は閲覧時と異なる場合があります。
下記に大手ショッピングサイトでのお得な購入先についての詳細を記事にしているので気になる人は覗いてみてください♪
大手ショッピングサイトでの購入について
広告
公式オンラインストアでは?
公式オンラインストアで購入したいという人や、公式の販売価格がどの程度なのか気になる人もそれなりにいると思いますのでチェックしておきましょう。簡単な表にまとめてみましたので参考にどうぞ♪
※2025年3月13日13:00 時点情報
【Motorola公式オンラインストア】
価格:34,800円
【取り扱いカラー】
スペースブラック、シルバーブルー
✅ Motorola公式オンラインストアはこちら
☞ Motorola公式サイト
☞ Motorola公式オンラインストア
広告
基本スペック(簡易版)
ここではSIMフリー版 moto g64 5Gの基本的なスペックについて、日常生活において必要になりそうな機能性についてピックアップしてまとめてみました。さらにスペックの詳細を知りたい人は公式サイトのリンクも記載していますのでそちらをご覧ください♪
通常価格 | 34,800円 (Motorola公式オンラインストア参考) |
カラー | スペースブラック シルバーブルー |
OS・SoC | MediaTek Dimensity 7025 |
ディスプレイ | 約6.5インチ 2,400×1,080 (FHD+)、LCD、20:9、リフレッシュレート 120Hz |
バッテリー容量 充電性能 | 5,000mAh 30W TurboPower |
RAM / ROM | 8GB / 128GB |
カメラ | 【アウトカメラ】 メインカメラ:約5,000万画素 マクロカメラ:約200万画素 【インカメラ】 約1,600万画素 |
NFC おサイフケータイ | NFC:対応 おサイフケータイ機能:対応 |
DSDV | 対応 nanoSIM×eSIMの組み合わせ |
防水・防塵 | IP52 |
サイズ (高さx幅x厚さ) | 約161.56mm x 73.82mm x 7.99mm |
重量 | 約177g |
さらに詳細を知りたい人は上記リンクをチェック♪